当校の概要
「過ごす場」としての快適性を追求
「習う場」としての機能性を提供
学校法人五島育英会「東京都市大学グループ」東急自動車学校は、緑豊かな自然に囲まれ、近くには大学やショッピング施設などもある、とても快適な環境の中に位置しています。
校舎は、習う場としての機能性と過ごす場の快適性が両立しており、教育施設にとどまらない空間になっています。
教室は、長年の実績を活かすとともに様々な技術を駆使した、明るく開放的なスペースとなっており、各種シミュレーターなども整備され、お客様の教習を多方面からサポートします。

ブランドマークの解説

「Hope Tree」という愛称でよばれるこのスクールブランドマークは、実りの樹をイメージしており、幹の「t」は、「tokyu」を表すと同時に「top(業界のトップ)」「talent(才能、手腕)」を表し、努力や訓練によって伸ばすことのできる才能を意味しています。
この幹に実る一つ一つの実は、スクールで学び、身につける不可欠な知識と確かな技術だけでなく、目標を達成する力、充実感、人としての成長を表しています。
ゴシック系書体の小文字のロゴは、優しさの中に、自動車学校としての堅実さや誠実さを表しています。
木は大樹として成長するイメージがあり、未来へ向け挑戦し続ける先進性を内包しています。
全体が優しいベールトーンで構成され、従来の自動車学校にはない女性的なセンスを持ち合わせる、優しさや温かさも表現しています。
当校の沿革
昭和30年 2月21日 |
学校法人東急自動車学校 設置認可 登記。 |
昭和30年 4月7日 |
東京都大田区田園調布で、学校法人東急自動車学校開校。 |
昭和30年 8月31日 |
東京都公安委員会より指定を受ける。 |
昭和43年 12月9日 |
大田区田園調布より世田谷区上野毛に移転。 |
昭和48年 8月1日 |
学校名を、学校法人東急自動車学校から学校法人五島育英会東急自動車学校に改名。 |
平成2年 9月1日 |
初心運転者講習の指定を受ける。 |
平成 9年 12月12日 |
大型自動二輪車の指定教習開始。 |
平成10年 6月30日 |
自動二輪車専用コース完成、専用コースでの教習開始。 |
平成15年 4月1日 |
けん引指定教習開始。 |
平成15年 5月21日 |
大型二種指定教習開始。 |
平成17年 4月7日 |
東急自動車学校開校50周年を迎える。 |
平成21年 12月10日 |
世田谷区上野毛から多摩市唐木田に移転。 |
平成23年 11月14日 |
取り消し処分者講習の指定を受ける。 |
平成24年 8月7日 |
普通自動車第二種免許の指定教習開始。 |
平成29年 3月12日 |
準中型自動車免許の指定教習開始。 |
施設・設備案内
「習う場」としての機能性は維持しながら、
「過ごす場」としての心地よさを追求し、教習の合間も快適にお過ごしいただけます。
※各写真をクリックすると拡大表示で見ることができます。
環境に配慮し、世代を超えた人々の交流

託児室
生後1か月~小学3年生のお子様は、無料の託児所でお預かりいたします。
託児所のご利用についてはこちら

送迎バス乗り場
お帰りの際は、こちらからご乗車ください。時刻表はこちらをご確認ください。
お客様をサポート

各コース写真
いろいろな角度より望む⇒
サポート体制
充実のサポート体制で、お客様の教習をバックアップいたします。
オプションの安心パック
教習料金はもちろん、万一の再検定料金や補習料金も必要ありません。
のびのびと安心して教習をお受けになる事が出来ます。
(※審査・ペーパードライバー教習を除く)
パックや特典の詳細はこちら
無料でインストラクターを画面で指名
※画面で指名できるのは普通車教習の場合で、一部の教習を除きます。
送迎スクールバス
ルート、時間をご確認の上ご利用下さい。BUS CATCH システム サービスからもご確認いただけます。
スクールバスについてはこちら
インターネットで教習予約
急な用事が入ったり、逆にスケジュールが空いた場合でもパソコンやスマートフォンからインターネットで24時間、どこからでも予約やキャンセルが出来ます。
教習予約はこちら
生後1か月からでも安心して預けられる無料の託児室
託児室利用時間 | 9:50~17:50 (祝日も開室、日曜日のみ休室) |
お預かり可能年齢 | 生後1か月~小学3年生 (小学生は見守りとなります) |
予約方法 |
原則 事前登録の上予約制となります。 受付時間 9:50~16:50 専用TEL 080-3439-2384 専用LINE 登録QRコード こちらをクリック 利用日前日の16:50までにご予約をお願いします。 ※月曜日の予約は前々日(土曜日)16:50まで |
☆ 入室については、教習開始10分前になります。
☆ 母乳の方は、教習開始20分前に託児室で授乳ができます。(但し6時限目は不可です。)
☆ 12:50から13:50は昼休みのため入室できません。
☆ 18:10からの学科1を受講される場合は19:00迄お預かりいたします。
☆ 修了検定と卒業検定のご予約について
修了検定/普通車: 9:40~、大型二種:11:40~、大型車:12:40~
卒業検定/普通車:12:20~、大型車・大型二種:12:40~、けん引:11:40~、
自動二輪車:10:40~
それぞれ上記時間から検定修了までお預かり致します。
☆ ベビーカーは部屋の中でお預かり致しますので中までお持ち下さい。
☆ 各自、おやつ(お菓子の他におにぎり・パン・離乳食も可)と飲み物(特に夏場は必ず)、着替え、ハンドタオル、おむつをご用意下さい。バッグには名札を付けるようお願い致します。(棒付きキャンディー、あめ、ガムはご遠慮下さい。)
☆ ミルクご希望の方は、哺乳瓶・粉ミルク・お湯を入れたポット等もお持ち下さい。
☆ 部屋の中には、子供用ミニサイズのトイレがあります。
☆ お子様の好きなDVD等がありましたらお持ち下さい。
☆ 万が一、教習生以外の方がお迎えにみえられる場合、念のため免許証等身分証明書の提示をお願い致します。
☆ その他、分からないことがありましたら何なりと保育士にお尋ね下さい。
営業時間
当校は年末年始を除き、年中無休で営業しております。
営業時間 | |
---|---|
平日・土曜 | 9:00~21:00 |
日曜・祝日 | 9:00~20:00※ |
※時期により21:00まで営業
入校受付時間 | |
---|---|
平日・土曜 | 9:00~19:00 |
日曜・祝日 | 9:00~18:00※ |
※時期により19:00まで営業